指定短期入所生活介護運営概要short

指定短期入所生活介護運営概要

運営方針

  • 1指定居宅サービスに該当する(介護予防)短期入所生活介護は、要支援又は要介護状態等となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ります。
  • 2利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
  • 3事業を運営するにあたって、地域との結びつきを重視し、市町村等保険者、他の居宅サービス事業者その他の保健・医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。

職員体制

施設サービスを提供する職員体制は、下記のとおりです。

横にスクロールしてください。

職種 職員数 勤務体制 資格
施設長 1名 月曜日~土曜日 8:30~17:30 社会福祉主事
事務員 1名 月曜日~土曜日 8:30~17:30
生活相談員 1名 月曜日~土曜日 8:30~17:30 介護福祉士資格
看護職員 2名以上 交代勤務により常時配置 8:15~18:00 准看護師資格
介護職員 14名以上 2交代勤務により常時配置(夜勤含む) 7:30~18:00(16:30~9:30) 介護福祉士資格等
栄養士 1名 月曜日~土曜日 8:30~17:30 栄養士資格
介護支援専門員 1名 月曜日~土曜日 8:30~17:30 ケアマネージャー資格

医療提供

医療を必要とする場合は、入所者の希望により、下記協力医療機関において診療や入院治療を受けることが出来ます。(ただし、優先的な診療・入院治療の保証や義務付けをするものではありません。)

  • 1協力医療機関 美郷町立西郷病院・・・美郷町西郷田代
  • 2協力医療機関 美郷町立南郷診療所・・美郷町南郷神門
  • 3協力歯科医療機関 医療法人 安藤歯科医院・・・日向市鶴町

苦情処理

当施設における苦情やご相談は、以下の体制で受付いたします。

横にスクロールしてください。

受付職員 生活相談員 → 施設長
受付時間 毎週月曜日 ~ 土曜日、8時30分~17時30分
(尚、日曜・祭日の場合は、介護・看護職員により受付いたします。)
苦情解決第三者委員の設置 福祉施設の運営を理解する2名の方に委嘱しております。

短期入所生活介護基準サービス内容

横にスクロールしてください。

種類 内容
食事 ・栄養士の立てる献立表により、栄養並びに入所者の身体状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。
・給食委託業者により、安心した給食管理を行います。
(食事時間) 朝食 7時45分~昼食 11時45分~夕食 17時30分~
入浴 ・入浴又は清掃を行います。
・寝たきり等で座位のとれない方でも、機械浴にて入浴可能です。
ストレッチャー型入浴装置、車椅子入浴装置
(入浴日)
一般浴:毎週 火・金・・・・・・・午前実施
特別浴:毎週 月・水・木・土・・・午前実施
排泄 ・自立促進のため、入所者の身体機能を最大限活用した適切な援助を行います。
機能訓練 看護職員等による入所者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るための必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施します。
健康管理 嘱託医師による診察、常勤看護師による責任を持った健康管理の実施に努めます。緊急等必要な場合には、主治医あるいは、協力医療機関に責任を持って引き継ぎます。
(診察日) 毎月2回、第2・第4木曜日
離床・着替え・整容 ・寝たきり防止のため、出来る限り離床に配慮します。
・生活のリズムを考慮し、着替えを行うように配慮します。
・個人の尊厳を配慮し、適切な整容が行われるように援助します。
・シーツ交換は、月1回、日曜日に行います。
相談及び援助 当施設では、入所者及びご家族からのいかなる相談についても、誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行うよう努めます。
社会生活上の便宜 当施設では、必要な教養娯楽設備を整えると共に、施設での生活を実りあるものとするため、適宜レクレーション行事を企画します。
・主なレクレーションドライブ・風船バレー・ボール送り・カラオケ等・主な年間行事 年間行事計画に沿って実施します。
誕生会、夏祭り、敬老会、年忘れ会、新年神事等行政機関に対する手続きが必要な場合には、入所者及びご家族の事情によっては、代行手続きを行います。
送迎 ・身体状況等一定の基準に該当する方で、ご自分で来所が困難な方は、リフト付きの送迎車で入退所の送迎を行います。

利用料金

1日当たりの施設サービス利用料(多床室・1日当たり、1単位:10円)

横にスクロールしてください。

                                                       
要介護度別要支援1 要支援2要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
サービス単位(併設型短期入所生活介護) 451単位 561単位603単位672単位 745単位 815単位 884単位
1.サービス利用料金 4,510円 5,610円 6,030円 6,720円 7,450円 8,150円 8,840円
2.うち介護保険から給付される金額
()は負担割合2割の方
()は負担割合3割の方
4,059円 5,049円 5,427円 6,048円 6,705円 7,335円 7,956円
(3,608円) (4,488円) (4,824円) (5,376円) (5,960円) (6,520円) (7,072円)
(3,157円) (3,927円) (4,221円) (4,704円) (5,215円) (5,705円) (6,188円)
3.サービス利用に係る自己負担額
()は負担割合2割の方
()は負担割合3割の方
451円 561円 603円 672円 745円 815円 884円
(902円) (1,122円) (1,206円) (1,344円) (1,490円) (1,630円) (1,768円)
(1,353円) (1,683円) (1,809円) (2,016円) (2,235円) (2,445円) (2,652円)
4.食費に係る自己負担額
被保険者第1段階 300円
被保険者第2段階 600円
被保険者第3段階 1,000円
1,300円
被保険者第4段階以上 1,445円
5.居住費に係る自己負担額
被保険者第1段階 0円
被保険者第2段階 430円
被保険者第3段階 430円
被保険者第4段階以上 915円
6.自己負担額合計(3+4+5)

1日当たりの施設サービス利用料(従来型個室・1日当たり、1単位:10円)

横にスクロールしてください。

                                                                                   
要介護度別 要支援1要支援2要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
サービス単位(併設型短期入所生活介護) 451単位 561単位603単位672単位 745単位 815単位 884単位
1.サービス利用料金 4,510円 5,610円6,030円6,720円 7,450円 8,150円 8,840円
2.うち介護保険から給付される金額
()は負担割合2割の方
()は負担割合3割の方
4,059円 5,049円 5,427円 6,048円 6,705円 7,335円 7,956円
(3,608円) (4,488円) (4,824円) (5,376円) (5,960円) (6,520円) (7,072円)
(3,157円) (3,927円) (4,221円) (4,704円) (5,215円) (5,705円) (6,188円)
3.サービス利用に係る自己負担額
()は負担割合2割の方
()は負担割合3割の方
451円 561円 603円 672円 745円 815円 884円
(902円) (1,122円) (1,206円) (1,344円) (1,490円) (1,630円) (1,768円)
(1,353円) (1,683円) (1,809円) (2,016円) (2,235円) (2,445円) (2,652円)
4.食費に係る自己負担額
被保険者第1段階 300円
被保険者第2段階 600円
被保険者第3段階 1,000円
1,300円
被保険者第4段階以上 1,445円
5.居住費に係る自己負担額
被保険者第1段階 380円
被保険者第2段階 480円
被保険者第3段階 880円
被保険者第4段階以上 1,231円
6.自己負担額合計(3+4+5)

施設の介護サービス費の負担割合について

横にスクロールしてください。

対象者 介護保険 利用者負担
第1号被保険者 ※1が220万円以上 ※2が単身世帯で340万円以上、または2人以上世帯で463万円以上 7割 3割
※2が単身世帯で280万円以上304万円未満、または2人以上世帯で346万円以上463万円未満 8割 2割
※2が単身世帯で280万円未満、または2人以上世帯で346万円未満 9割 1割
※1が160万円以上220万円未満 ※2が単身世帯で280万円未満、または2人以上世帯で346万円未満 9割 1割
※2が単身世帯で280万円以上、または2人以上世帯で346万円以上 8割 2割
※1が160万円未満 9割 1割
第2号被保険者、市町村民税非課税の方、生活保護受給者

※1=本人の合計所得金額

※2=年金収入+その他の合計所得金額の合計欄

施設の食費・居住費の負担限度額について

横にスクロールしてください。

対象者 区分 食費 居住費
多床室 従来型個室
生活保護受給者 利用者負担第1段階 300円 0円 380円
世帯全員及び配偶者(世帯分離をしている場合を含む)が市町村民税非課税で 老齢福祉年金受給者
・課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
・本人の預貯金等が650万円以下(配偶者がいる場合は夫婦合わせて1,650万円以下)
利用者負担第2段階 600円 430円 480円
・課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円から120万円の方
・本人の預貯金等が550万円以下(配偶者がいる場合は夫婦合わせて1,550万円以下)
利用者負担第3段階 1,000円 430円 880円
・課税年金収入額と合計所得金額の合計が120万円を超える方
・本人の預貯金等が500万円以下(配偶者がいる場合は夫婦合わせて1,500万円以下)
1,300円 430円 880円
上記以外の方 利用者負担第4段階 1,445円 915円 1,231円